【初心者向け】楽天39ショップとは?メリデメから参加方法まで

本記事を閲覧頂きありがとうございます。
我々はECにおける総合的な売上向上サービスを展開しています。
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの大手ECモールや自社サイトのご支援実績のもと、EC売上向上のノウハウをお届けします。

本記事では、送料無料ライン「39ショップ」についてご紹介いたします。

【本記事の対象となる方】
楽天市場に出店しているが、39ショップに未参加で検討中の方
楽天市場へ新規出店を考えており、39ショップについて詳しく知りたい方

楽天39ショップとは?

楽天39(サンキュー)ショップとは、楽天市場内で送料無料ラインを3,980円(税込)に統一したショップのことです(一部商品・地域を除く)。

以前はショップごとに異なる送料設定がされており、ユーザーにとって分かりにくいデメリットがありました。しかし、2020年3月に導入され、現在は出店店舗の95%以上が参加しています。

ただし、送料負担は店舗側が負うため、一部のショップから反発もあり、公正取引委員会の調査を受けたこともあります。

楽天39ショップのメリット

 

「送料無料」のアイコンで集客力UP

楽天市場の検索結果では、39ショップ対象商品に専用アイコンが表示されます。これにより、送料無料の商品がひと目で分かり、未参加店舗との差別化が可能です。

また、検索フィルターで「39ショップ対象商品」に絞り込むこともできるため、未参加店舗は検索結果に表示されにくくなるリスクがあります。

39ショップ限定のキャンペーンに参加できる

エントリー&3,980円以上の購入でポイント2倍になるキャンペーンが定期的に開催されます。

✅ 楽天スーパーSALEやお買い物マラソンと連動することが多く、集客効果が高い
✅ ポイントアップ施策により、購入率(CVR)向上が期待できる

このキャンペーンは、マラソンやスーパーSALEなど、お客さんが増えるタイミングでよく実施されます。買い回りとは別にポイントアップができるため、店舗としては「マラソンで買い回り最大46.5倍+39ショップエントリー2倍!」といった形で、お得感を強くアピールできます。その結果、購入につながりやすくなります。

また、多くの店舗がポイントアップを実施するため、楽天にとってもコストのかかる施策です。それでも楽天が「39ショップ」を増やすことに力を入れているのが伝わりますよね。

お客さんも「少しでも多くポイントが欲しい!」と思うので、送料無料ライン39ショップの対象店舗で買い物をしたくなるはずです。

送料の問い合わせ対応が減る

「3,980円以上で送料無料」という明確な基準があるため、ユーザーは送料を気にせず買い物ができます。その結果、店舗への送料に関する問い合わせが減少し、カスタマーサポートの負担軽減が期待できます。

楽天39ショップのデメリット

 

送料負担による利益減少のリスク

39ショップに参加すると、3,980円以上の注文に対して送料を店舗側が負担する必要があります。

低単価商品を扱う店舗は、利益率が低下するリスクがある
送料無料の負担を価格に転嫁すると、価格競争に巻き込まれる可能性がある
ただし、楽天市場では広告・ポイント施策を活用することで、売上向上を狙う戦略も可能です。

楽天39ショップに参加しなくても大丈夫?

参加の判断は、店舗のビジネスモデルや扱う商材によるため、一概には言えません。

参加をおすすめする店舗

客単価が3,980円以上の商品が多い
送料無料を強みに集客したい
検索結果で有利になりたい

参加を慎重に検討すべき店舗

⚠️ 低価格商品が中心で、送料負担が利益を圧迫する
⚠️ 独自の送料設定を維持したい

楽天39ショップの背景(なぜ導入されたのか?)

EC市場では、「送料無料」がユーザーの購入判断に大きく影響しています。特に、Amazon Primeのように「送料無料」が当たり前になっている状況では、楽天市場でも送料の統一が求められていました。

楽天市場は、カタログ型ECのAmazonと異なり、各店舗が独自に販売戦略を立てられるモール型ECです。そのため、店舗ごとに送料設定がバラバラで、ユーザーが送料を気にしながら購入する不便さがありました。

そこで、楽天は「送料無料ライン3,980円」の統一ルールを導入し、ユーザーが送料を気にせず買い物できる環境を整えました。

楽天39ショップ対象外の商品とは?

39ショップに参加していても、以下の商品は送料無料の対象外です。

  • クール便対象商品
  • 大型商品・単品配送商品
  • 特定送料が設定されている商品(例:酒類・本・CD・沖縄・離島発送商品)

これらの商品は、39ショップ参加店舗でも送料無料が適用されないため、注意が必要です。

楽天39ショップの参加方法(申し込み手順)

39ショップへの参加は、RMS(楽天マーチャントサービス)から簡単に申請できます。

申請手順
【1】RMSの「店舗運営Navi」にログイン
「店舗・決済・配送情報の設定」メニューを開く


【2】「共通の送料込みライン」の設定を選択


【3】「適用対象『39(サンキュー)ショップ』」をクリックし、申請を進める
審査完了後、39ショップとして登録されます。

39ショップへの参加は、RMSの店舗運営Naviの「店舗・決済・配送情報などを設定する」より簡単に申請することが可能です。

まとめ

楽天市場での売上を伸ばしたい場合、39ショップへの参加は大きなメリットがあります。

✅ 送料無料アイコンによる集客力UP
✅ 検索結果で優遇される
✅ 楽天独自のキャンペーンに参加できる

しかし、送料負担が大きく、利益率が低下するリスクもあるため、扱う商材によっては慎重な判断が必要です。

「39ショップに参加すべきか?」は、利益計算と販売戦略を考慮しながら決めましょう!

「○○円以上購入で送料無料」という送料バーについては、下記記事でも触れているので合わせて参考にしてください。

https://proteinum.co.jp/blog/rakuten-pricepercustomer/
 

DOWNLOAD

EC虎の巻

プロテーナムが培ってきたECノウハウを無料でダウンロードできます。
EC運営の担当者や、サービスをご検討の方はぜひご一読ください。

EC虎の巻一覧

CONTACT

ご相談・お問い合わせ

ECサイトでの売上が伸びない、新規顧客が獲得できないなど
ECに関する課題がありましたらまずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせ