【Amazon】プロモーションコードとは?設定方法からメリットまで徹底解説!

本記事を閲覧頂きありがとうございます。
我々はECにおける総合的な売上向上サービスを展開しています。
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの大手ECモールや自社サイトのご支援実績のもと、EC売上向上のノウハウをお届けします。
1.Amazonプロモーションとは?
1-1.Amazonプロモーションの概要
Amazonで現在商品を出品しているセラーは、ユーザーに向けてプロモーションを作成することができます。
まず、そもそも「プロモーション」とは、商品の認知度を高め、ユーザーに購買を促進するための施策の一つです。
Amazonプロモーションにおいても、認知度向上を図るプロモーション施策の一つといえます。
Amazonでプロモーションが設定されている商品は、例えば、以下の赤枠内のような表示がされます。

上記の通り、Amazonでプロモーションを設定すると、商品価格の下にわかりやすく表示されるため、ユーザーの目に留まりやすくなります。
上記プロモーションの青文字の部分(画像で言うと「買い物をする>」の部分)をクリックすると、以下のようにプロモーションの詳細をチェックできます。

これらのAmazonプロモーションを適切に活用することで、競争の激しいAmazon市場の中でユーザーの選択肢の一つになりうる可能性が上がります。
ただ、プロモーションを設定するには大口出品者である必要がある点にはご注意ください。
1-2.Amazonプロモーションの種類
Amazonプロモーションの種類は大きく3つに分かれています。
①配送料無料
②購入割引
割引のプロモーションにも種類が2つあります。
一つは、同ストア内での購入の合計金額が指定された金額を上回った際に割引されるというもの。
(例:3,000円以上で300円割引)
以下の2点に当てはまるセラーはこちらの購入金額による割引プロモーションがオススメです。
・多くの商品を出品している
・クロスセルを促したい
もう一つは、同じ商品を購入した際に割引が適用されるというもの。
(例:2個以上購入で500円引き)
以下の2点に当てはまるセラーはこちらの同一商品の購入による割引プロモーションがオススメです。
・在庫をさばきたい
・アップセルを促したい
③複数購入で商品プレゼント
2.Amazonプロモーションコードとは
Amazonプロモーションコードとは、上記のようなプロモーションを提供するためのコードのことです。
プロモーションコードを利用することで、新規顧客の獲得、ロイヤル顧客の育成につながります。
プロモーションコードの設定では、割引率や有効期間、対象商品などを細かく設定できるため、ぜひ適切に設定を行い、様々な販促戦略に役立てていきましょう。
プロモーションコードは通常、8~12文字の半角英数字で構成されています。
ユーザーはこのコードを入力することでプロモーションを受けることができます。
出品者側でコードを「なし」に設定することもできます。その場合は条件を満たしたユーザーに自動的に適用されることになります。
3.Amazonプロモーションコード設定の手順
まず、セラーセントラルにログインし、「広告」→「プロモーション」に進みます。
3-1.プロモーションの条件設定
プロモーションページに飛ぶと、「プロモーションを作成」の画面になります。
「割引率」と「1点購入でもう1点プレゼント」の2つのプロモーションが出てきますのでいずれかをお選びください。
いずれかを選びましたら、条件の入力に移ります。
今回は「割引率」を選択し、進んでいきます。
以下が「割引率」を選んだ際の条件入力項目の説明になります。
①適用条件
「適用条件」の項目では購入最低条件を選択します。
何点以上購入された際に割引を行うかを選択してください。
②購入商品
「購入商品」の項目では、プロモーションの対象商品を選択してください。
「商品セレクションリストの作成」から、複数の商品を選択し、リストを作成することも可能です。
③プロモーション内容
「プロモーション内容」の項目では「割引率」「割引額」のいずれかを選択してください。
④次に適用
「次に適用」の項目では、設定した全商品に対してプロモーションを適用するのか、プロモーションを適用する商品を限定するのかのいずれかを決めてください。
⑤段階
「段階」の項目では、①で設定した「適用条件」に、さらに段階的な設定を行うことが可能です。
3-2.プロモーションの実施時期の設定
プロモーションの開始日時と終了の日次の設定を行います。
注意点として、プロモーションの設定を行ってから反映までにはおよそ4~5時間ほどかかります。その点を踏まえて設定をしてください。
一度設定したプロモーションは途中で中止する場合にも、反映におよそ4~5時間かかりますのでご注意ください。
「出品者内部向けの説明」は、設定者がプロモーション内容を記すメモとしての役割になります。
商品ページには表示されませんので後からプロモーション内容を確認する際に自信がわかりやすいような情報を記載してください。
「プロモーショントラッキングID」は自動的に入力されるのでそのままで問題ありません。
3-3.プロモーションコードの追加設定
「プロモーションコード」の項目では、
・1回限り有効(ユーザーごとに異なるコードを配布)
・グループ(同一のコードを複数人に配布)
・なし(コードを利用しない場合)
のいずれかを選択してください。
「なし」を選択した場合、ユーザーが購入条件を満たせば自動的に割引される設定になります。
通常であれば、「グループ」を選択すれば問題ありません。
4.Amazonプロモーションのメリット
4-1.客単価の向上につながる
Amazonプロモーションを設定することで、「アップセル」「クロスセル」によって客単価が向上します。
以下の記事でアップセル、クロスセルについて解説しているので詳しく知りたい方はぜひこちらをご覧ください。
4-2.FBAで発送する際の手数料を抑えられる
ユーザーが同時に商品を購入することで、FBA発送の商品では送料や配送手数料を抑えることができ、利益率がアップします。
4-3.カートの獲得率が上がる
Amazonプロモーションを行うことでカートの獲得にも影響を及ぼします。
カートの獲得はAmazonでの売上に大きく影響するので対策が必要です。
以下の記事でカートの獲得率アップの方法についても解説しているので、詳しく知りたい人はぜひご確認ください!
5.Amazonプロモーションコードまとめ
ここまでAmazonプロモーション、プロモーションコードについて解説してきましたが、Amazonプロモーションを行う際は、とにかく分かりやすい内容にしましょう!
複雑の条件であったり、ユーザーが一目で条件がわからないような内容だとユーザーは理解できなかったり困惑して敬遠されてしまいます。
ユーザーがわかりやすいようなプロモーションを作成し、客単価アップでAmazonでの売上アップにつなげていきましょう!
さらに詳しく聞きたいなど、お問い合わせがございましたら下記フォームよりお問い合わせください!