【Amazon】ギフトオプションとは?メッセージや包装の設定方法を徹底解説!

本記事を閲覧頂きありがとうございます。
我々はECにおける総合的な売上向上サービスを展開しています。
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの大手ECモールや自社サイトのご支援実績のもと、EC売上向上のノウハウをお届けします。

 

Amazonのギフトオプションは、顧客がギフトとして商品を購入する際に、ラッピングやメッセージカードの追加ができるサービスのことです。

ギフトオプションを利用することで、リピーターを獲得しやすくなり、ブランドの認知度向上にも繋がります。さらに、発送先を指定できるため、ギフトとして購入される確率が高まります。贈り物を探している顧客層にアプローチでき、売上アップも期待できます!

そんな売上UPにもつながる【Amazon ギフトオプション】の設定方法からメリット・デメリットまで徹底解説していきます!

1.Amazonのギフトオプションとは?

ギフトオプションとは、プレゼント用のギフトラッピングやギフトメッセージを添付して、受け取り相手に提供することができるオプションのことです。

ギフトオプションの一つ、「ギフトラッピング」は、商品にギフト用の特別なラッピングをするというサービスです。設定すると、プレゼント用などの商品にギフトラッピングのサービスを受けることができます。

また、「ギフトメッセージ」は、購入者がメッセージを入れたカードを商品と一緒に配送先にお届けするサービスのことです。
日頃の感謝から、誕生日のお祝いに合わせてメッセージを伝えることができるので、送りたい感謝のメッセージがあれば是非活用してみてください!

特におもちゃ・洋服・アクセサリーなどのプレゼントでよく使う商品は、ギフトオプションの需要が高いので、おすすめです。

参考:Amazon ギフト包装

Amazonギフトオプションの設定には、FBA出品での設定と、自社出品での設定という、大きく2通りの方法があります。

2.Amazonギフトオプション設定の種類

Amazonギフトオプションはユーザーからのギフト需要に応えられる機能ですが
出品形態により設定方法が違います。以下では出品形態による違いと設定方法を解説していきます。

2-1.Amazonギフトオプション 自社出品とは

FBA出品に対して自社出品の場合、出品者側がギフトラッピング可能な商品であれば、大きさ等の要件に関わらずすべての商品にギフトラッピング可能です。

また、ラッピングの種類も自社で用意することが可能なので、ブランドや形状などに合わせてオリジナルのラッピングをすることができます。

ギフトオプションに関わるすべての作業を自社で行わなければならないため、コストと手間はかかりますが、制限なくオリジナルのラッピングをできることが自社出品での大きなメリットです。

2-2.Amazonギフトオプション FBA出品とは

Amazonに商品を預けるFBA出品は、ギフトオプションを設定しておくだけでAmazonがすべてのラッピング作業を代行してくれるので、出品者に余分な手間がかかりません。

また、コストも掛からず、設定も簡単なので、すぐに設定して運用を始めることが可能です。
ただし注意点として、ギフトラッピングができる商品は大きさや重量、カテゴリーなどの要件があり、要件を満たさない商品はラッピングができません。
また、ラッピングの種類もAmazon指定のものなので、ラッピングをカスタマイズすることはできません。
商品自体のペーパーラッピングもFBA出品では対応していません。Amazonが代行するため一定の制約がありますが、設定さえしてしまえば、ラッピングに関わるすべての作業をコストが掛からずにAmazonが代行してくれるのがFBA出品での大きなメリットです。

▼AmazonのFBAについては、下記をご確認ください。

https://proteinum.co.jp/blog/amazon-fba/

3.Amazonギフトオプションの設定方法

それぞれの出品形態ごとに設定方法を解説していきます。

3-1.Amazonギフトオプション 自社出品商品の設定方法

1)Amazonセラーセントラルにログインし、セラーセントラル右上の「設定マーク」から「ギフトオプション」を選択します。

2)「ギフトの設定」画面にある「ギフトメッセージの設定」と「ギフトラップの設定」を、「使用不可」から「使用可能」に変更します。

3)「ギフトラップを追加する」をクリック
「ラッピング画像」「ギフトラップ名」「ギフトラップ型番」「ギフトラップ価格」を入力し、「保存」をクリックして完了です。

ギフトオプションは、オリジナルで最大4種類のギフトラッピングの設定が可能です。
「ラッピングが完成した画像」や「ラッピングペーパーの柄」もあわせて保存しておくことで、購入者がよりイメージしやすくなります。

4)「ギフトメッセージの設定」の「設定の変更」をクリック
「ギフトメッセージ最大文字数」と「ギフトメッセージ最大行数」を入力します。
文字数は最大255文字、行数は10行まで設定可能です。入力後「保存」ボタンをクリックして完了です。

5)「ギフトオプション対象商品割当」の設定
自社出品の商品のギフトオプション対象商品割当の方法も、上記のFBA出品の商品と同様です。商品1点ずつそれぞれに設定が必要なので、ギフトオプションを設定したい商品すべてへの設定を忘れないようにしましょう。

ラッピングが可能かどうかのを指定する項目です。
ギフトオプションは、オリジナルで最大4種類のギフトラッピングの設定が可能です。
「ラッピングが完成した画像」や「ラッピングペーパーの柄」もあわせて保存しておくことで、購入者がよりイメージしやすくなります。

3-2.Amazonギフトオプション FBA出品商品の設定方法

1)Amazonセラーセントラルにログインし、セラーセントラルトップページ左上の「≡」→「在庫」→「全在庫の管理」から、商品右側の「詳細の編集」をクリックします。

2)「出品情報」画面で、「ギフトメッセージ」と「ギフト包装」を「False」から「True」に変更し、「保存して終了」ボタンを押します。

商品1点ずつそれぞれに設定が必要なので、ギフトオプションを設定したい商品すべてへの設定を忘れないようにしましょう。

4.Amazonギフトオプションの各項目の概要

4-1.Amazonギフトメッセージ

ユーザーが購入時にメッセージを入力できるように設定する項目です。
文字数は最大255文字、行数は10行まで設定可能です。
メッセージを加えることで、ギフトがより個別のものとなり、贈り物が一層特別に感じられます。

4-2.Amazonギフトラッピング

設定方法は、在庫管理ページのギフトオプションを付けて詳細の編集を押します。
出品情報へ進み、ギフトメッセージ、ギフト包装にチェックを入れて保存をすることで設定は完了です。

5.Amazonギフトオプション設定時の注意点

5-1.自社出品の場合は梱包資材が必要

自社出品でギフトオプションを設定する場合には梱包資材が必要になります。商材により必要な梱包資材は異なりますので、自社商品にあった梱包材をご用意ください。
代表的な梱包資材
・包装紙
・ギフトボックス/袋
・食品用包装袋
・リボン
・メッセージカード
・シール
・熨斗
・緩衝材 等

6.Amazonギフトオプションのメリットとデメリット

Amazonギフトオプションを利用するメリット・デメリットは、ユーザーから見ると以下の点が挙げられます。

6-1.Amazonギフトオプションメリット

  • 時間と手間を圧縮できる:購入者が自宅で商品を受け取り、自身で用意したラッピングやメッセージカードつけ、更に受け取り相手に送るという手間が省ける
  • 気軽にプレゼントを贈れる:Amazonで購入した商品に、ボタン一つでそのままギフトラッピングやメッセージを追加できる
  • オプション選択が可能:ラッピングの種類やメッセージなど、購入者の好みに合わせてカスタマイズできる

6-2.Amazonギフトオプションデメリット

  • ギフトラッピング費用がかかる:種類によっては有料になるため、追加で費用が発生
  • ラッピングの種類が限られる(FBA出品):Amazon側で用意されたラッピングからしか選べない
  • メッセージは文字数制限がある:長文になる場合は入りきらない可能性がある

7.Amazonギフトオプションまとめ

今回はAmazonギフトオプションについて解説いたしました。

FBA出品・自社出品の両方ともメリットが大きいので、設定することをおすすめします。施策1つ1つを丁寧に積み重ねていくことにより、ショップとしての信頼感や、お客様の満足度を醸成していけるのではないかと思います。

Amazonギフトオプションを利用される出品者の皆様は、是非とも本記事をご参考にしていただければと思います。

Writer

株式会社Proteinum 代表取締役
米沢 洋平
大学卒業後、楽天株式会社に入社。 初期配属は東北エリアグループにて、牛タンやりんごなどの東北の名産品の販売支援に従事。 その他、アパレル業界を専門として、大手企業を中心に各種ECコンサルティング活動に従事 (のべ担当店舗数700以上)。楽天を卒業後、経営コンサルタントの道へ進み、小売企業を中心に様々な業界において経営コンサルティング業務に従事(事業戦略策定、実行支援、EC戦略策定等)その後、株式会社Proteinumを創業。”EC業界にとってなくてはならない存在に”をミッションに、現在は自社ブランドの立ち上げとクライアントのEC事業の支援に従事。
ご意見・ご質問、お仕事についてのお問い合わせなど、下記フォームからお気軽にお問い合わせください。

内容によっては回答をさしあげるのにお時間をいただくこともございます。
また、休業日は翌営業日以降の対応となりますのでご了承ください。
お問い合わせ

CONTACT

ご相談・お問い合わせ

ECサイトでの売上が伸びない、新規顧客が獲得できないなど
ECに関する課題がありましたらまずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせ