Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」完全ガイド|利用方法と開催スケジュールを徹底解説

本記事を閲覧頂きありがとうございます。我々はECにおける総合的な売上向上サービスを展開しています。楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの大手ECモールや自社サイトのご支援実績のもと、EC売上向上のノウハウをお届けします。
今回は、Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用(特典の一部利用)」について解説をします。Yahoo!ショッピングでのPayPayポイントを今すぐ利用についてメリット・デメリット、設定方法などをわかりやすくまとめました。今すぐ利用をうまく活用することによって、購入者はお得にお買い物ができ、出店者は売上アップが期待できますので、この記事を読んでぜひYahoo!ショッピングの今すぐ利用をマスターしてください。


5.Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」対象外商品とストアとは?

今回は、Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用(特典の一部利用)」について解説をします。Yahoo!ショッピングでのPayPayポイントを今すぐ利用についてメリット・デメリット、設定方法などをわかりやすくまとめました。今すぐ利用をうまく活用することによって、購入者はお得にお買い物ができ、出店者は売上アップが期待できますので、この記事を読んでぜひYahoo!ショッピングの今すぐ利用をマスターしてください。
Contents
1.Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」とは?

Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用」とは、Yahoo!ショッピングにて買い物する際に「付与される予定のPayPayポイントの一部を注文時に利用」できるサービスのことです。従来であれば買い物の際に付与されるポイントは付与されてから次の注文からしか使用できませんでしたが、今すぐ利用に対応している店舗・ポイントであれば、付与予定のポイントを使用できるようになります。つまり、購入者としては値引きしたとほぼ同様の感覚で、今欲しいものを購入することができるので購入率の向上が期待できます。
今すぐ利用(特典の一部利用)は2023年6月より一部のPayPayアカウント連携済みユーザーにおいて試験的に利用が開始されました。また現状では、今すぐ利用ができるポイントは一部の対象キャンペーンの適用によって付与されるPayPayポイントのみであり、キャンペーン以外で付与されるPayPayポイントについては今すぐ利用をすることはできません。
2.Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」開催日と利用条件とは?
Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用(特典の一部利用)」は、常時開催になります。
また、購入者は今すぐ利用を使用するには「Yahoo! JAPAN IDにPayPay IDを連携している」必要があり、連携していないお客さまや未ログイン時には利用できない仕様となっています。
実施日 | 常時開催 ※予告なく変更となる可能性があります。あらかじめご了承ください。 |
対象 | Yahoo! JAPAN IDにPayPay IDを連携しているお客様 ※対象は変更となる可能性がございます。 |
対象キャンペーン |
・毎日もらえる 最大+4%【支払方法指定あり】 ・LYPプレミアム会員 +2%【支払方法指定あり】 ・ボーナスストアPlus +5%【対象ストア限定】 ・ボーナスストアPlus +10%【対象ストア限定】 ・対象キャンペーンは日によって変更される可能性があります。 ・対象外のキャンペーンについては、付与されるPayPayポイント、ヤフーショッピング商品券は、「特典の一部利用」として利用できません。 ・注文内容確認画面にて特典の一部利用の詳細が確認できます。 ・「ボーナスストアPlus」のご参加は「プロモーションパッケージ」をお申込みいただいている出店者様で「PRオプション対象出店者様限定」です。 ・「PRオプション」は、設定料率に応じて、Yahoo!ショッピングで商品をプロモーションできる成功報酬型の広告商品です。 「PRオプション」の利用可否は、Yahoo!ショッピングが独自の基準で決定しております。 申し訳ございませんが、一部の出店者様はご利用いただけませんので、あらかじめご了承ください。(利用基準は公開しておりません) |
上限数 | 各キャンペーンにはお一人様あたりに付与されるPayPayポイントの付与上限数が設定されておりますが、それとは別に付与上限数と同額の「特典の一部利用」上限を設定します。 [例]「毎日最大+3.5%」の場合 【付与上限数】お1人様あたり5,000円相当 【特典の一部利用】お1人様あたり5,000円相当 |
対象外商品 | ・PayPayポイント付与対象外カテゴリの商品 ・定期購入商品 |
対象外ストア | ・PayPay決済不可ストア ・ふるさと納税ストア(さとふる、ふるなび、ふるさとチョイス) |
手数料 | 特典の一部利用により注文総額から減額した額に対し、手数料が発生します。手数料は以下の通りです。 特典の一部利用により注文総額から減額した額×3% ※小数点以下は四捨五入。 ※別途消費税が発生します。 「特典の一部利用手数料」として利用明細の請求明細に記載されます。 |
3.Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」利用方法は?

引用元:Yahoo!ショッピング「新機能「今すぐ利用」に関するご案内」
1.PayPayアカウントに連携済みのYahoo! JAPAN IDでログインします。
ヒント |
注文時にYahoo! JAPAN IDを新規取得した場合、そのYahoo! JAPAN IDとPayPayアカウントを連携することで「今すぐ利用」を使えます。 PayPayの登録やYahoo! JAPAN IDとの連携方法についてはヘルプページ「PayPay連携でよくあるご質問・FAQ」の「Yahoo! JAPANサービスで PayPayを利用するには」をご確認ください。 |
2.検索結果で価格の上に「〇%獲得分を今すぐ利用で」が表示されている商品を選びます。価格には今回の注文で獲得予定の商品券・PayPayポイント(通常)、PayPayポイント(期間限定)を差し引いた金額が表示されています。
ヒント | 「今すぐ利用」の価格は表示する・しないを設定できます。詳しくはヘルプページ「「今すぐ利用」表示設定の変更方法」をご確認ください。 |
注意 | PayPay残高等で支払う場合、注文時点で「今すぐ利用」使用前の金額が必要です。 |
3.商品詳細ページの「内訳」に「今すぐ利用対象」が表示されていることと、「今すぐ利用」で使える商品券やPayPayポイント(通常)、PayPayポイント(期間限定)の表示を確認します。
注意 | 商品詳細ページでは参加していないキャンペーン等での獲得予定の商品券やPayPayポイント(通常)、PayPayポイント(期間限定)も獲得ポイントに含まれた状態で表示されます。 |
4.支払い方法を選びます。
5.注文確認画面で「獲得ポイントの一部を今すぐ利用」の[利用する]にチェックを入れます。
注意 |
・お客様によっては、すでに[利用する]にチェックが入っている場合があります。「今すぐ利用」を適用しない場合はチェックを外してください。 ・「今すぐ利用」で使える商品券やPayPayポイント(通常)、PayPayポイント(期間限定)は、参加しているキャンペーン等で付与されるPayPayポイント(通常)、PayPayポイント(期間限定)の合計です。 ・商品券やPayPayポイント(通常)、PayPayポイント(期間限定)の利用額は指定できません。 |
利用しない場合は注文後の付与タイミングで付与されます。
ヒント | ・「今すぐ利用」を使わない場合、付与される商品券やPayPayポイント(通常)、PayPayポイント(期間限定)は、PayPayの登録とPayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDの連携が完了していないと利用できません。また、30日の有効期限があります。 ・「今すぐ利用」を使わなかった場合に付与されるPayPayポイント(通常)、PayPayポイント(期間限定)や「今すぐ利用」対象外のキャンペーン等で付与されるPayPayポイント(通常)、PayPayポイント(期間限定)はヘルプページ「付与予定ポイント」で確認できます。 |
6.「ご請求明細」の合計金額と獲得予定の商品券やPayPayポイント(通常)、PayPayポイント(期間限定)の表示を確認のうえ、注文を完了させます。
ヒント | 「今すぐ利用」で使ったPayPayポイント(通常)、PayPayポイント(期間限定)は、注文履歴詳細で「獲得ポイント今すぐ利用」と値引き額で表示されます。 |
注意 | 購入条件に1注文あたりの金額指定があるキャンペーンでは、「今すぐ利用」適用後の金額が対象です。 |
引用元:Yahoo!ショッピングヘルプ「今すぐ利用」について
4.Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」メリット・デメリット
Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用」における購入者と出店者のメリット・デメリットを以下にまとめました。購入者としては、付与される予定のポイントをすぐ利用できるため実質的に割引した金額が商品を購入できる一方で、ポイントが貯まりにくくなるため利用するタイミングはよく吟味する必要があります。出店者としては、一時的な購入率の向上が期待できますが、一方で持ち越しのポイントが減ってしまうためリピート率が悪化する可能性があります。
Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用」メリット
- 付与予定のポイントを使用してすぐに割引された価格で商品を購入できる
- Yahoo!ショッピングはポイント加算が多いため、値引きよりもお得に購入できる
- Yahoo!ショッピングはポイント加算が多いため、店舗側のコストが少ない
Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用」デメリット
- 一部のポイントは今すぐ利用適用後の価格で計算されるため付与ポイントが減る
- ポイントが貯まらないため次回以降の注文には使用できない
- 今すぐ利用するためには会員条件やストア条件がある
- すでに値引きされた商品の場合は付与ポイントが減る
- 持ち越しのポイントが減るためリピート率が悪化する可能性がある
Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用」は間違いなく便利な機能ではありますが、意外とデメリットの部分も多いため、戦略を持った上で利用しましょう。
5.Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」対象外商品とストアとは?
Yahoo!ショッピングの出店者であれば、基本的に自身の商品やストアは今すぐ利用(特典の一部利用)の対象となりますが、一部の商品やストアにおいては今すぐ利用対象外となるためまずは以下項目を確認してください。
対象外商品 | ・PayPayポイント付与対象外カテゴリの商品 ・定期購入商品 |
対象外ストア | ・PayPay決済不可ストア ・ふるさと納税ストア(さとふる、ふるなび、ふるさとチョイス) |
6.Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」注文情報項目(出店者向け)
Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」の「特典の一部利用」の注文は以下項目が通常注文と異なりますので、ご留意ください。
ストアクリエイターProで注文処理をおこなっている出店者様
内容 | 該当項目 |
特典の一部利用を利用した場合に新たな値引き項目として「特典の一部利用」項目が表示されます。 | ・ストアクリエイターPro 注文詳細 ・注文確認メール ・帳票(注文伝票/納品書/請求書) |
CSVデータをご利用の出店者様
注文情報系フィールド「明細情報」への下記フィールドが追加されます。
名称 | 型 |
利用ポイント合計 | UsePoint |
特典の一部利用分 | TotalImmediateBonusAmount |
請求金額合計 | Total |
注文金額合計/td> | TotalPrice |
※請求合計金額内訳
請求合計金額 = 商品金額合計(税込)+ ギフト包装料+送料+手数料 +「値引き(負数)」
– ポイント利用分(正数)- モールクーポン利用分(正数)
+調整額 – 特典の一部利用分(正数)
引用元:Yahoo!ショッピングストアクリエイターPro「特典の一部利用(今すぐ利用)」
7.Yahoo! JAPAN 提供APIを利用の店舗がチェックすべき項目(出店者向け)

引用元:Yahoo!ショッピングストアクリエイターPro「特典の一部利用(今すぐ利用)」
各種注文APIでは「特典の一部利用合計額」の他に「特典の一部利用率」、「特典の一部利用内訳」項目が追加されます。
項目名 | 項目 | 内容 |
特典の一部利用合計額 | TotalImmediateBonusAmount | 特典の一部利用に対してのPayPay ポイント利用額 |
特典の一部利用合計割合 | TotalImmediateBonusRatio | 特典の一部利用に対してのPayPay ポイント利用割合 |
特典の一部利用内訳 | ImmediateBonus | 特典の一部利用に対してのPayPay ポイント利用内訳 |
8.Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」の手数料(出店者向け)
「特典の一部」利用により注文総額から減額した額に対し、手数料が発生します。手数料は以下の通りです。
手数料 | 特典の一部利用により注文総額から減額した額に対し、手数料が発生します。手数料は以下の通りです。 特典の一部利用により注文総額から減額した額×3% ※小数点以下は四捨五入。 ※別途消費税が発生します。 「特典の一部利用手数料」として利用明細の請求明細に記載されます。 |
引用元:Yahoo!ショッピングストアクリエイターPro「特典の一部利用(今すぐ利用)」
9.まとめ
今回は、Yahoo!ショッピングの「今すぐ利用(特典の一部利用)」について解説をしました。Yahoo!ショッピングでのPayPayポイント今すぐ利用は購入者にも出店者にも便利な機能である一方で、使い方を誤ると損をしてしまう可能性があります。そのため、今すぐ利用の仕様を理解した上で、うまく活用する必要があります。
Yahoo!ショッピングの便利な機能については他にも掲載しておりますので、ぜひご参考ください。
よくある質問
「今すぐ利用」機能を活用する際、どのような戦略が効果的ですか?
「今すぐ利用」機能を活用する際は、ポイント即時利用による割引効果を前面に出したプロモーションが効果的です。特に、期間限定セールや新商品発売時に合わせて告知することで、購買意欲を高められます。
「今すぐ利用」機能の導入により、出店者はどのような影響を受ける可能性がありますか?
購入者がポイントを即時利用することで、購入意欲が高まり、売上の増加が期待できます。一方で、次回購入時のポイント利用が減少するため、リピート率に影響を及ぼす可能性があります。出店者は、短期的な売上と長期的な顧客維持のバランスを考慮する必要があります。
「今すぐ利用」機能を活用する際、出店者が注意すべき点は何ですか?
一部のポイントは「今すぐ利用」適用後の価格で計算されるため、付与ポイントが減少する可能性があります。また、特典の一部利用手数料や課税対象となる点も考慮する必要があります。これらの要素を踏まえた価格設定やプロモーション戦略が求められます。