目指せブランド認知拡大!Yahoo!ショッピングブランドサーチアド(ブランド広告)とは?

本記事を閲覧頂きありがとうございます。
我々はECにおける総合的な売上向上サービスを展開しています。
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングの大手ECモールや自社サイトのご支援実績のもと、EC売上向上のノウハウをお届けします。

本記事では、Yahoo!ショッピングにおけるショッピングブランドサーチアド(ブランド広告)について解説していきます。

ショッピングブランドサーチアド(ブランド広告)とは

ショッピングブランドサーチアド(ブランド広告)は、Yahoo!ショッピングの広告サービス「ストアマッチ」の一部で、メーカー向けの広告手法です。

※Store Match Proヘルプより

この広告を利用すると、検索結果ページの最上部にブランドのバナーや商品を表示でき、ブランド全体の認知度向上や売上増加に効果的です。

ショッピングブランドサーチアド(ブランド広告)の特徴

ショッピングブランドサーチアド(ブランド広告)は、商品を検索しに訪れたユーザーに対してバナーを表示させることで、ブランド訴求をすることが可能です。
検索結果ページの上部で掲載されるため、潜在ニーズのあるユーザーに効果的に訴求を行うことができる広告です。

ショッピングブランドサーチアド(ブランド広告)の掲載場所

ショッピングブランドサーチアド(ブランド広告)は、Yahoo!ショッピング検索結果ページの上部に以下のように掲載されます。

※Store Match Proヘルプより

画像をクリックすると、ブランド特集ページや商品詳細ページに遷移させることができるので、ブランドのコンセプトや商品を知ってもらうのに役立ちます。
商品検索に来たユーザーに対して、一番最初に目に留まる場所で売れ筋商品や新商品などの訴求ができるため、「このブランド良さそうだな」と思ったユーザーは、すぐに商品を購入することができます

ショッピングブランドサーチアド(ブランド広告)利用ステップ

Yahoo!ショッピングでブランドの認知度や売上を向上させるための広告手法である「ブランド広告」は、以下の3つのステップで進めます。

  1. クリエイティブ設定
  2. 配信条件設定
  3. 審査の依頼

1. クリエイティブの設定

広告に表示するデザイン要素(ブランドロゴ、商品画像、キャッチコピーなど)を設定します。

  • 使用する広告テンプレートによって設定方法が異なります。
  • 詳細な基準や仕様については、掲載ガイドラインのブランド広告掲載基準をご確認ください。
    参照:https://help.storematch.jp/vs/posting_guideline/

2. 配信条件の設定

広告を表示する条件を設定します。

  • キーワード設定:
    • ユーザーの検索キーワードと完全一致するキーワードを最大30個まで設定できます。
    • 各キーワードの最低入札価格は100円です。
  • カテゴリ設定:
    • 第3階層または第4階層のカテゴリを最大200個まで指定できます。
    • 各カテゴリの最低入札価格は100円です。
  • 除外キーワード設定:
    • 特定のキーワードを除外することで、不要な検索結果への広告表示を防げます。
    • 最大30個まで設定可能で、フレーズ一致での指定となります。

キーワードとカテゴリの両方を設定することで、広告の表示機会を増やし、効果的な配信が可能になります。

※Store Match Proヘルプより

3. 審査の依頼

設定が完了したら、広告の審査を依頼します。

  • 審査期間は、薬事審査が不要な場合は約5営業日、薬事審査が必要な場合は約8営業日です。
  • セール前などの繁忙期は、通常よりも審査に時間がかかる可能性があります。

ショッピングブランドサーチアド(ブランド広告)の設定手順

※Store Match Proヘルプより

ブランド広告の新規作成

上部バナーの「キャンペーン」から「キャンペーン一覧」を選択し、「広告グループ」から「ブランド広告」を選択します。

 

「ブランド広告を新規登録」をクリックします。

 

「広告名」を入力し、「広告テンプレート」を選択後、「広告作成」をクリックします。
※同一キャンペーン内では最大15グループまで作成可能です。
※広告テンプレートは作成後に変更できません。

 

ブランド広告の詳細設定手順

広告のデザインや内容を設定します。

  1. 「クリエイティブ」の設定をします。(①)
  2. 配信条件(配信カテゴリ,配信キーワード,配信除外キーワード)の設定をします。(②)
  3. 設定内容の一時保存が可能です(③)
  4. 「広告審査の申請」をクリックします。(④)

「クリエイティブ」の設定

スタンダードテンプレート

「クリエイティブ」を選択し、商品情報(ロゴ、キャッチコピー、ブランド紹介文)を記入します。

遷移先「商品詳細ページ」もしくは「商品詳細ページ以外」を選択し、商品情報の設定をします。

「広告のプレビュー」をクリックし、設定した内容の見え方や情報の不備がないか確認します。

リッチテンプレート

「クリエイティブ」を選択し、ブランド情報(ブランド画像、遷移先URL、キャッチコピー)を記入します。

お得情報の設定をします。

遷移先「商品詳細ページ」もしくは「商品詳細ページ以外」を選択し、商品情報の設定をします。

「広告のプレビュー」をクリックし、設定した内容の見え方や情報の不備がないか確認します。

「配信カテゴリ」の設定

どのカテゴリで検索された際に広告を配信するか設定します。

「配信カテゴリ」を選択し、「配信カテゴリを新規登録」をクリックします。
※カテゴリは第3、4階層のみ入札可能です。

カテゴリ名を検索し、カテゴリを選択した後、「価格を入力」をクリックします。

選択したカテゴリの入札価格を入力し、「設定」をクリックし、完了です。
※最低入札価格は、全カテゴリ共通100円です。

「配信キーワード」の設定

キーワードの登録方法は、以下の2通りがあります。ここでは「人気のキーワードを登録」と「任意のキーワードを登録」の操作手順を順番に記載します。

  • 人気のキーワードを登録
    • Yahoo!ショッピングで検索回数の多いキーワードが配信対象商品カテゴリーごとに最大100件表示され、その中から配信キーワードを選択、登録できます。
    • キーワードごとの検索数の順位、検索数、入札数、入札価格、CPCの実績も表示され、検索ボリュームの多いキーワードやその入札状況を確認できます。
  • 任意のキーワードを登録
    • 配信を希望する任意のキーワードを10件ずつ個別に指定、登録できます。
人気のキーワードを登録

「配信キーワード」を選択し、「人気のキーワードを登録」をクリックします(①)。

『配信カテゴリー』で登録した商品の属するカテゴリーにあわせ、商品カテゴリーが表示されます(②)。複数表示されている場合は1つ選択してください。
キーワードを選択し、「登録」をクリックします(③)

入札価格を入力し、「登録」をクリックし、完了です(④)。

「配信除外キーワード」の設定

カテゴリで配信する際、配信対象外とする検索キーワードが指定できます。

「配信除外キーワード」を選択し、除外したいキーワードを入力し、「設定」をクリックし完了です。

広告審査の申請

設定が完了したら、「広告審査の申請」をクリックして審査を依頼します。

  • 未設定の項目がある場合はエラーメッセージが表示されます。
  • 審査結果はお知らせやメールで通知されます。
  • 審査承認後にCV条件の変更はできません。
  • 配信中の広告や一度審査が承認された広告に対して設定を変更する場合は、再審査が必要です。
    • 再審査が必要な項目: クリエイティブ、配信キーワード(入札金額の変更は対象外)、配信カテゴリ(入札金額の変更は対象外)
    • 再審査が不要な項目: キャンペーン設定(予算、キャンペーン期間)、ブランド広告名、配信除外キーワード、配信キーワード・配信カテゴリの入札金額変更
  • 審査期間は、薬事審査なしで約5営業日、薬事審査ありで約8営業日です。

ショッピングブランドサーチアド(ブランド広告)を掲載するメリット

続いて、ショッピングブランドサーチアド(ブランド広告)を掲載する主なメリットを3つご紹介します。

情報量の多い広告を掲載できる

テキストのみでは表現できない、画像ならではの情報量の多さでプロモーションできるのが大きなメリットです。
画像とテキストの連動性を高めることが可能となり、興味関心の誘発が見込めます。

必ず最上位に掲載できる

ファーストビューの占有率が高くなる

前述した通り、上位に広告掲載されるため、ファーストビューの占有率が高くなります。
オーガニックのコンテンツやリスティング広告よりも上位の枠に常にバナー広告を掲載できるので、ファーストビューで必ずショッピングブランドサーチアド(ブランド広告)を見ることになるので、アクセス数増加に直結します。

ショッピングブランドサーチアド(ブランド広告)で集客効果を高めるためポイント

ショッピングブランドサーチアド(ブランド広告)で集客効果を高めるための、主な3つのポイントをご紹介します。

メーカーアイテムマッチとの併用

「メーカーアイテムマッチ」と「ショッピングブランドサーチアド(ブランド広告)」はどちらも検索連動型広告ですが、それぞれの役割が違うため、以下のようなプロモーションができます。

※Store Match Proヘルプより

2つのサービスを同時に併用することで、検索結果ページを自社商品で埋めることができるので、併用することで競合の進出を防ぐことにもなるため、ショッピングブランドサーチアド(ブランド広告)を単体で掲載するよりも高い効果が期待できます。

メーカーアイテムマッチについては、以下に詳しく解説していますのでよろしければ、こちらの資料もあわせてご覧ください。

Yahoo!ショッピング「メーカーアイテムマッチ」とは?初心者向けにわかりやすく解説!

新商品発売のタイミングで掲載

発売して間もない、未だ商品の認知度が低いタイミングに大々的に訴求ができるため、最速で新商品の認知度拡大を図ることができます。

クリスマスなどのイベント時のタイミングで掲載

クリスマスやバレンタインデーなどイベント時の需要が高まるタイミングで掲載することで、最大限に広告効果を高めることができます。「〇〇〇(イベント時)のタイミングで買おう」といった、興味関心の誘発や、潜在ニーズのあるユーザーの購入促進が期待できます。
さらに広告掲載時にカルーセル(複数画像のスライド表示する広告)を活用することで、複数の商品やキャンペーン情報などの補足情報も掲載することができます。

まとめ

今回はショッピングブランドサーチアド(ブランド広告)についてご説明させていただきました。メリットや活用方法について、ご理解いただけたかと思います。
ショッピングブランドサーチアド(ブランド広告)を上手く活用し自社商品・サービスを検索している潜在ユーザーに大きなインパクトを与えることで、集客効果や競合流出を防ぎ、売上向上に繋げていきましょう!

 

 

Writer

株式会社Proteinum 代表取締役
米沢 洋平
大学卒業後、楽天株式会社に入社。 初期配属は東北エリアグループにて、牛タンやりんごなどの東北の名産品の販売支援に従事。 その他、アパレル業界を専門として、大手企業を中心に各種ECコンサルティング活動に従事 (のべ担当店舗数700以上)。楽天を卒業後、経営コンサルタントの道へ進み、小売企業を中心に様々な業界において経営コンサルティング業務に従事(事業戦略策定、実行支援、EC戦略策定等)その後、株式会社Proteinumを創業。”EC業界にとってなくてはならない存在に”をミッションに、現在は自社ブランドの立ち上げとクライアントのEC事業の支援に従事。

CONTACT

ご相談・お問い合わせ

ECサイトでの売上が伸びない、新規顧客が獲得できないなど
ECに関する課題がありましたらまずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせ